【PR】

 

TOP
楽天ポイント最大10,000ポイント進呈

新規入会キャンペーン

最大10,000ポイントプレゼント

クレジットカード払いで入会金が割引に!

クレジットカード払いでのご入会

複数年一括払いなら入会金最大2,000円割引!

詳しくはコチラ

メリット1

メリット1JAF会員になると、ロードサービスがほとんど無料!
保険適用外のトラブルにも対応!利用回数の制限もなし イメージ Q&A

保険適用外の異音・異臭も、パンクの応急修理も、
大雨や雪道でのトラブルも対応!
無料何度でも受けられるロードサービスが充実しているから安心。


JAF会員のロードサービスメリット例

JAF会員のロードサービスメリット例 JAF会員のロードサービスメリット例2

※現場の状況によりロードサービス料金が異なります。
※表示価格はすべて税込金額(消費税10%)となります。

24時間365日、路上でも自宅駐車場でも全国どこへでも駆け付けます。
さらに、バイクの救援・搬送も対応!

バイク

こんなメリットも!

すでに自動車保険へ加入されている方へ

で「レッカー距離の延長」など
優遇サービスが適用されます!
※JAF会員限定の優遇サービス内容は、 各損害保険会社によって異なります。

イメージ2

クレジットカード払いでのご入会

 

メリット2

保険は「車両」にかけるもの

JAFは車両登録が不要!
クルマやバイクを複数台所有していても安心。
運転していなくても同乗しているだけでもOK!
※個人会員・家族会員のサービスです。

原付から大型バイクまで適用原付から大型バイクまで適用 レンタカーやカーシェアリングも適用レンタカーやカーシェアリングも適用

こんなメリットも!

目印がない場所でも
JAFアプリから簡単にロードサービスが呼べて安心!

目印がない場所でも JAFアプリから簡単にロードサービスが呼べて安心!

クレジットカード払いでのご入会

メリット3

会員優待サービスが使い放題!

「飲食店」「ガソリンスタンド」「ドラッグストア」など、
ドライブや日常生活で割引や特典が受けられる!

会員優待サービスが使える施設は、全国約48,000カ所!
※2023年9月現在。会員優待サービスは各提携先から提供しています。


会員優待サービス例
会員優待サービス例 会員優待サービス例2
※2023年6月現在の優待例です。利用できるサービスや割引率は変更となる場合があります。
※各優待施設の利用条件をご確認のうえ、ご利用ください。
※新型コロナウイルスの影響により、掲載の内容が変更・中止となる場合がございます。事前にご確認のうえ、ご利用ください。
※写真はイメージです。

クレジットカード払いでのご入会

 

JAF会員になると自動車保険にはないメリットがたくさん!

会員数2,000万人以上・継続率90%以上
50年以上の実績と品質を誇るロードサービスと充実した会員特典は、
高い評価をいただき、多くのお客さまに選ばれ続けています。
※2023年3月現在

JAF会員数の推移
ロードサービス満足度

※2022年度JAF会員向けに実施した「ロードサービス利用アンケート」調査結果 N=145,731人
JAFのロードサービス対応は、とても良い[78.2%]、良い[18.7%]、普通[2.4%]、悪い[0.5%]、とても悪い[0.2%]

クレジットカード払いでのご入会

 

料金プラン(入会金・年会費)

入会金最大2,000円OFF!
クレジットカード払いや複数年一括払いで
入会金が割引になります。



※2年分一括、3年分一括お申込みでのお得なプランもございます。お申込みフォームで割引内容をご確認ください。
※クレジットカード払いの場合、次回(次年)以降の会費のお⽀払いも、申込時のクレジットカードからの引落し(請求)となります。

クレジットカード払いでのご入会

プライバシーポリシー

スマイルライフ合同会社(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

 
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。 当社サービスの提供・運営のため ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む) ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき 利用目的に第三者への提供を含むこと 第三者に提供されるデータの項目 第三者への提供の手段または方法 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること 本人の求めを受け付ける方法 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1、000円の手数料を申し受けます。 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 その他法令に違反することとなる場合 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

 

当サイトは広告です

【PR】

車のトラブルに対応してくれるロードサービスといえば「JAF」が有名ですが、「自動車保険に付帯しているロードサービスで十分では?」「JAFにも加入しているほうがよいの?」といった疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。この記事では、JAFのサービス内容や入会金・年会費、また自動車保険に付帯しているロードサービスとの違いについて解説し、自動車保険のロードサービスとJAFとを併用するメリットについても紹介します。



JAFとは、「一般社団法人日本自動車連盟(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)」の略称です。

おもにロードサービス、交通安全講習会の開催や車・交通安全に関する機関誌の発行など、自動車に関するさまざまな業務を取り扱っています。

JAF会員になると、対象のロードサービスが無料で利用でき、全国約47,000箇所の会員優待施設で割引や優待を受けることができます。

入会金と年会費

JAF会員には以下の3種類があります。
  • ・個人会員…個人の名前で加入する場合
  • ・家族会員…すでに家族にJAF個人会員がいる場合
  • ・法人会員…法人・団体名で加入する場合
それぞれの会員の種類や入会金・年会費について解説します。 

個人会員

個人会員は個人名義で入会する人が対象で、入会すると会員証が発行されます。ロードサービスを利用する際は、会員本人がこの会員証を提示する必要があります。「JAFスマートフォンアプリ」に登録すれば、デジタル会員証を発行することもできます。

入会には、入会金と年会費が必要です。クレジットカード払いによる自動振替を行うと、入会金が500円割引に。また、複数年分の年会費をまとめて支払うとさらに入会金が割引となります。

■1年分+クレジット自動振替で支払った場合
1年分
基本料金
1年分+
クレジット自動振替
入会金 2,000円 1,500円
▲500円
年会費 4,000円 4,000円
■複数年分の年会費を一括で支払った場合
1年分
基本料金
2年分
一括支払い
3年分
一括支払い
5年分
一括支払い
入会金 2,000円 1,500円
▲500円
1,000円
▲1,000円
無料
▲2,000円
年会費 4,000円 8,000円 12,000円 20,000円
※障害者手帳を持っている方は入会金が無料になります。

家族会員

家族会員は、個人会員と同居している、または生計が同じ家族が対象となり、個人会員1名につき5名まで家族会員として入会することができます。

“生計が同じ家族”とは、一つの家計で生活している家族を指します。つまり、単身赴任中の夫や下宿している大学生の子供でも、個人会員である家族と家計が同じであれば、家族会員に入会することができます。

家族会員の有効期限は、個人会員の有効期限と同じです。そのため、入会時期のよっては、有効期限が1年未満になるケースもあります。

■家族会員の入会金、年会費
入会金 無料
年会費 2,000円 ※1名につき

法人会員

法人または団体としての入会が対象です。個人会員と異なり、車両単位での登録となるため、入会の際に対象とする車両番号を登録し、登録した車両番号ごとに会員証が発行されます。

ドライバーに関わらず、登録車両はすべてサービスの対象となります。1会員が登録できる車両台数に制限はないので、業務で使用する車両などはすべて登録しておくと、いざというときに安心です。費用は以下のとおりです。

■法人会員の入会金、会費
入会金 2,000円(初年度のみ)
法人特定会費 ※ 2,000円(1法人につき)
車両特定会費 ※ 2,000円(1台につき)
※法人特定会費とは法人会員の年会費のこと。車両特定会費とは登録する車両1台ごとの年会費です。

JAFのロードサービスの内容

JAFといえば、まずロードサービスを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。JAFのロードサービスでは、運転時のトラブルに24時間・365日、全国どこへでも駆けつけて対応してくれます。

JAF会員は対象のロードサービスをほとんど無料で利用できますが、会員でない場合でも有料でサービスを受けることができます。

おもなロードサービス内容、JAF会員と会員でない場合、それぞれの料金については以下の通りです。

■JAFロードサービスの利用料金
対応内容 サービス利用時の費用
JAF会員 会員でない場合
バッテリー上がり 0円 13,130円
パンク 0円 13,330円
キー閉じ込み 0円 15,230円
燃料切れ 0円
※燃料代別途
16,770円
※サービスカー通行料・燃料代別途
故障車けん引 0円
※けん引料15kmまで無料(15km超過1km毎に730円)
13,130円
※けん引料730円(1km毎)別途
落輪 0円 14,280円
雪道でのスタック 0円 13,130円
異音・異臭 0円 10,280円
※トラブル内容や場所、時間帯によって料金が異なります。

ロードサービスの対象車種

ロードサービスの対象車種は、車両重量3,000kg以下(最大積載量2,000 kg以下)の自動車・バイクです。特殊車両(トラクター、ブルドーザーなど)は、大型、小型を問わず対応していません。なお、対象車種であっても、法令違反に該当する車両や状態の場合は、ロードサービスを受けられないことがあります。

個人会員・家族会員の対象車種

    • ・自家用乗用自動車(ミニカー含む)
    • ・事業用乗用自動車(法人/個人タクシーなど)
    • ・二輪自動車
    • ・貨物自動車(自家用/事業用いずれも含む)
    • ・特種用途自動車(自家用/事業用含む。キャンピングカーや保冷車等)
電気自動車やハイブリッドカー、燃料電池自動車については、充電がなくなった場合などに充電ステーションや水素ステーションへの搬送も対応が可能です。 また、3,000kgを超えるバスやトラックについては、「燃料切れ」「キー閉じこみ」のみ対応しています。

個人会員や家族会員の場合、サービス提供は会員が対象となるため、マイカーかどうかは関係ありません。会員が運転または同乗する車で、上記の対象車種であれば、レンタカーや友人の車なども対応が受けられます。 ただし、緑ナンバーや黒ナンバーの事業用車両に客として乗車していた場合は、対象とはなりません。

法人会員の対象車種

      • ・自家用乗用自動車(ミニカー含む)
      • ・二輪自動車
      • ・貨物自動車
      • ・特種用途自動車
事業用車両(緑ナンバー、黒ナンバー)や仮ナンバーの車両は、対象外です。リースの車であっても、使用者欄に法人会員の法人名が記載されていれば、対象車両として登録することができます。

JAFと自動車保険のロードサービスを比較

JAFと自動車保険のロードサービスを比較自動車保険とJAFのロードサービスとではどのような違いがあるのでしょうか。両者の「サービス対象」「利用できる回数」「ロードサービスの内容」について、詳しく説明します。

■JAFと自動車保険の違い
JAFのロードサービス 自動車保険のロードサービス
サービス対象 JAF会員 ※ 保険契約車両
利用できる回数 制限なし 契約期間中に利用できる回数が制限されているサービスもある
ロードサービスの内容 ・バッテリー上がり
・キーの閉じ込み など
自然災害が原因のトラブルにも対応
・バッテリー上がり
・キーの閉じ込み など
※ただし、法人会員は登録車両に限定します。

サービス対象

最初に理解しておきたいのは、自動車保険とJAFとでは、補償やサービスの対象となるものが異なる、という点です。

まず、自動車保険から見ていきましょう。 そもそも自動車保険とは、車に対してかける保険です。そのため、自動車保険に付帯されているロードサービスも、「契約車両(=車)」がサービスの対象となります。そのため、自動車保険の対象となる車両以外でトラブルが発生した場合は、基本的にロードサービスを受けることができません。

一方JAFの個人会員・家族会員は、「JAF会員(=人)」がサービスの対象です。そのため、知人の車やレンタカーを運転しているときに起きたトラブルでも、JAF会員かつ対応車種であれば、JAFのロードサービスを受けることができます。また、JAF会員が直接運転していなくても、同乗しているだけでサービスの対象となります。

利用できる回数

JAFのロードサービスの場合、JAF会員であれば何度利用しても原則無料で対応してくれます。

対して自動車保険のロードサービスは、契約期間中の燃料切れの対応などに利用回数が定められていることがあります。

ロードサービスの内容

JAFが取り扱う「バッテリー上がり」「キーの閉じ込み」は、多くの自動車保険のロードサービスでも取り扱いますが、これらに加え、JAFのロードサービスは、地震・台風・大雪など「自然災害に起因した事故・故障」にも対応しています。

「自動車保険+JAF」はサービスが重複?メリットは?

「自動車保険+JAF」はサービスが重複?メリットは?先述の通り、自動車保険とJAFのロードサービスとを比較すると、重複しているサービスもありますが、サービスの対象や利用できる回数などに違いがあることがわかります。そこで、自動車保険のロードサービスとJAFの両方を利用できるとどのようなメリットがあるのか、整理してみましょう。

JAFでマイカー以外を運転中のトラブルにも備える

JAF会員であれば、知人の車、会社の車、レンタカーなどを運転している場合でもサービスの対象となります。

そのため仕事や旅行先で、マイカー以外を運転していた場合に起きたトラブルでも、JAFのロードサービスを利用することができます。

JAF会員優待サービスが受けられる

JAF会員はグルメやショッピング、ガソリンスタンドやホテルなど、優待協定を結んでいる全国のさまざまな施設で割引・特典が受けられます。優待施設数は全国およそ47,000箇所です。

例えばイオンシネマの場合、「CINEMAチケット(コードタイプ)」一般1,800円のところ、JAF会員は1,300円で利用できます。また、提携するレンタカー会社も多く、JAF会員の優待特典としては主に基本料金の割引が用意されています。レンタカー会社によって割引率は異なりますが、5%~20%割引を受けられるようです。

優待サービスを受ける際は、サービス利用前や精算前に会員証を提示しましょう。会員証はデジタル会員証(JAFスマートアプリ)でも利用できます。

※施設数や特典内容は2021年3月22日現在のものです。最新の情報はホームページ等でご確認ください。

優遇サービスをさらにアップする方法

実は、JAFには提携している自動車保険がいくつかあります。JAFと提携する自動車保険に加入すると、無料サービスの適用範囲が拡大する、自動車保険にはないロードサービスも受けられる、といったプラスの優遇サービスを用意しています。

■JAF会員優遇サービスが適用される保険会社

  • ・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
  • ・AIG損害保険(株)
  • ・共栄火災海上保険(株)
  • ・JA共済(全国共済農業協同組合連合会)
  • ・セゾン自動車火災保険(株)
  • ・全国自動車共済協同組合連合会
  • ・全日本火災共済協同組合連合会
  • ・損害保険ジャパン(株)
  • ・大同火災海上保険(株)
  • ・東京海上日動火災保険(株)
  • ・日新火災海上保険(株)
  • ・三井住友海上火災保険(株)
  • ・三井ダイレクト損害保険(株)
なお、優遇サービスの内容は保険会社によって違いがあります。

サービス内容の一例として、例えばセゾン自動車火災保険(株)の場合、「燃料切れ時の燃料代無料サービス」が保険付帯のサービスのみだと1年間に1回無料のところ、JAFと併用すると1年間に2回無料になります。 また、あいおいニッセイ同和損害保険(株)の場合、「クイック修理サービスにおいて無料サービス範囲を超えた作業料金、部品代等」が保険付帯のサービスのみだと自己負担ですが、JAFと併用することによって4,000円まであいおいニッセイ同和損保が負担してくれます。

JAFと自動車保険とではサービス対象や内容が異なる

JAFと自動車保険とではサービス対象や内容が異なるここまで、JAFのロードサービス内容・入会金や年会費、自動車保険のロードサービスとの違いについて解説してきました。

まず理解しておきたいのは、自動車保険のロードサービスの対象は「契約車両(=車)」であるのに対し、JAFは「JAF会員(=人)」がサービスの対象となる点です。そのため、他人の車を運転した場合など、自動車保険のロードサービスが使えない状況でも、JAFが役立ってくれるケースが想定できます。

また、自動車保険のロードサービスは契約期間中の上限金額や利用回数が定められていることが一般的ですが、JAF会員であれば原則無料で、何度もサービスを受けられます。また、さまざまなレジャー施設やレストラン等の優待サービスなどは、自動車保険にはないメリットと言えるでしょう。

まずは、今加入中の自動車保険がどのようなロードサービスを提供しているのか、確認してみてはいかがでしょうか。さらに手厚いロードサービスを希望する場合や、普段からマイカー以外を運転する機会が多い場合などは、JAFへの加入も検討するとよいでしょう。